2008年5月アーカイブ

こんばんは。 里中です。

今夜は、ちょっとマジメなお話しを。

 

 

私はここ数年、コーチングというものに関わっています。

 

コーチングってなに?と聞かれると、

「目標達成のための知識やツールを装備し、最短の時間で成果が上がるように、

継続的にサポートしていく双方向のコミュニケーション」

という、一般的な答えがあります。

(ちょっとずつ区切って、ゆっくり読んでいただくとわかりよいかも)

 

 ※ もっと詳しく知りたい方は → http://www.coach.co.jp/whatscoaching/index.html

 

 

 

ビジネスやパーソナル、コーポレートコーチング等、いろんな種類のコーチングがあるので、

大きくまとめるとこういう答えになるんでしょうが、

変わらないのは、対会社であっても対個人であっても、

ヒトとヒトとの関わり合い・コミュニケーションから生まれていくものである、ということ。

 

 

 

 

私にもマイコーチがいるのですが、コーチング継続歴は、

まもなく3年目に入ろうかというところです。

(その前にも2人のコーチにコーチングをお願いしていました。)

 

面白いもので、コーチとして、クライアントとして、

コーチングをするなかで得ているものは、

ひとによって本当に様々だなあというのが、今までの印象なのです。

 

 

 

で、私の場合。

今までの3人のコーチとのコーチングで得た大きな成果は・・・

 

人に自分の感情を素直に話せるようになった。

人を認められるようになった。

人に心から感謝できるようになった。

 

 

 

は?当たり前のことじゃないの?と思われるかもしれません。

 

 

私自身、そんなに人見知りをする方でもなく、人当たりも悪くはなかったのですが、

でも、人に弱みを見せたくない、とか、変なプライド?や対抗心、嫉妬心なども、

たぶん人一倍強かった気がします。

 

だから、見えない壁のなかに、そういった思いを閉じこめて、人には見せなかった。

 

 

 

コーチングで一番重要なことは、コーチとクライアント、お互いが信頼しあっていて、

正直に話をするということ。

そこからスタートしないと、本当のゴールについて話し合えないですしね。

 

 

最初のコーチとコーチングを始めた頃は、

それがしたくなくてカッコつけて話してたりしてたので、空回りというか、

なんだかむなしい気がしていました。

でもその半年後くらいに、すごくショックなことがあって、

誰かに話したいけど話せない、ということを、コーチに話し出した時。

 

 

コーチはほとんど黙って聞いてくれていました。

固い結び目がほどけたみたいに、正直に話すことの気持ちよさを感じました。

それから、本当のことを話し始めました。

(今から考えると私はとってもめんどくさいヤツでした^^)

 

 

不思議ですねえ。

そうすると、人に対する思いが違ってきたし、表現も表情も、すべてが新しくなりました。

うわべだけでなく、本当に人のことを素晴らしい、羨ましい、ありがたい・・etc

いろんな感情が生まれるようになったし、

以前よりちゃんと関わろうとするようになったのです。

 

 

 

まあ、まだまだ発展段階ですし、

他のひとよりまだまだ未発達かもしれませんが、

そういう状態になるきっかけになったコーチングというものに、とても感謝しています。

 

今のコーチとのコーチングのなかでももちろん、

いろんなことを話し、少しずつですが動いていることを感じます。

 

私もどういう関わり方かはわからないけれど、

他の方のお役に立てたら嬉しいなと思います。

 

 

 

 

・・とりとめのない文章になってしまいましたが、思ったことを書いてみました。

 

ではまた。

おやすみなさい!

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは。

 

今日、知り合いと話していたら、

その知り合いの友人が、先日 伊勢で、今までに見たことがないような

"地震雲"を見たらしい。それも 帯状の雲がくっきり3本。

  (地震雲について http://j-jis.com/yochi/zen_kumo.shtml )

 

ついに東南海地震がくるのかも・・・とおびえていたら、

次の日、中国四川省で、あの大地震が起こったんだそうです。

 

聞いていたら、いつのまにか鳥肌がたっていました。

 

 

 

過去、大阪府豊中市で阪神大震災に遭ったのですが、

あの時は、前夜2時頃、月があまりにも真っ赤で、

気持ち悪いよね~と言い合っていたら、

その4時間後に地震がきたんでした・・・。

 

祖母は、昔 妊娠中に南海地震に遭ったとかで、

夜中にお手洗いに行くために外に出たら

(時代がよくわかりますね ^^;)

急に空がピカッと光って、お昼間のように明るくなったそうです。

で、その直後 地面が揺れて立っていられず、

庭の杭?に一生懸命すがっていたんだそうな。 

 

 

 

阪神大震災の時の、地の底からのうなりと揺れは、

忘れられないし、想像するだけで体がすくみます。

 

 

雲や月で地震予知なんて、という声もありますが、

それで、予想される危険に対して考えたり、

準備をしたりという心構えができるのなら、

それもまたありなんじゃないかなあと

思ったりもしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

200805201638000.jpg

 

こんばんは!里中です。

 

先日、高知に行って来たのですが、大阪国際空港(伊丹空港)で、

めずらし~い金色のジェット機を発見。

 

ANA機の、通常ブルーのところが金色に・・・

日差しを浴びて輝いていました。

 

しかし、金色のものに、なんとなくありがたみを感じてしまうのは、なぜなんでしょうねえ。

 

 

※真相はココ ↓

 金シャチジェット登場!(中京TV)

 http://plus1.ctv.co.jp/explora/photocal/detail.html?sid=782

母の日

| | コメント(0)

こんばんは。

 

今日は、OFF-Dayでした!

午前中ぐずついていたお天気も、お昼頃には少し日が差すように。

 

母の日だけに、今日くらいは親孝行しとかないとな~と、

同居の祖母(名前を継いでるので、戸籍上は母でもあるのです)に、

「バラでも見に行く?」

と聞いてみたら、二つ返事で OK。

 

で、車で3,40分のところにある 「高根山バラ園」に行って来ました。

 

 

 

 

ここは文字通り、志摩郡磯部の山の中にあるバラ園で、

山の緩やかな斜面と平らなところをうまく使った、素敵なバラの園なのです。

 

2年前に、ウワサをたよりに道ばたの小さな看板を見つけて行ったのですが、

見渡す限り、バラ・ばら・薔薇・・・大好きな場所なのです。

 

パンフレットによると、約800種/6000本のバラが植わっているそうです。

 

甘~い香りが漂うなか、

色もカタチ、そして香りもさまざまなバラに包まれながら歩いていると、

ああこういうのっていいなあ・・・って、なんともいえない幸せな気分になりました。

 2008.5.11.高根山ばら園、土百姓花園(ルピナス) 021.jpg

 

 

ここには珍しいバラがいっぱいあって買うこともできるので、

祖母は、3種、とっても明るいオレンジ、ピンクの縁取りがある白いもの、

それからカルメンの衣装を想像してしまうような 華やかな朱赤のバ2008.5.11.高根山ばら園、土百姓花園(ルピナス) 003.jpgラ苗を

手に入れました。

 

他にもナイスネーミングのもの、思わず見とれてしまうもの、

少しですが写真をアップしてみました^^

横にアップしたバラの名前は「テディベア」!・・・そんな感じでしょう?

 

バラ園の社長さん方と撮ってもらった写真も載せていますが、2008.5.11.高根山ばら園、土百姓花園(ルピナス) 025.jpg

右側のおじさま、安田大サーカスのクロちゃんにそっくり賞!?

楽しくて素敵なおじさま方でした。

 

 

 

 2008.5.11.高根山ばら園、土百姓花園(ルピナス) 040.jpg

バラ園に続いて、その足で今度は ルピナスが咲き誇る

「土百姓花園(どんびゃくしょうかえん)」へ。

かかし一家がポーズをつけて迎えてくれます。

 

ルピナスは、別名「昇りフジ」とも言われているそうですが、

群生しているさまは、まるで人間のようで、2008.5.11.高根山ばら園、土百姓花園(ルピナス) 038.jpg

たくさんの着飾った人たちがパレードしたり、

お祭り広場に集まって楽しんでるみたいでした。

 

 ほかにも、ポピーや睡蓮・・・

もうすぐすると、ササユリが群れ咲くそうです。

 

 

 

 

ふと気が付くと、日が傾いていて、慌てて帰路に。

花と、そこにいる人たちとの会話を楽しんだ、素敵な一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは! 里中です。

 

ゴールデンウィークが終わって、今日からお仕事という方もいらっしゃるかもしれませんね。

すっかり初夏の陽気のなか、お疲れさまです!

 

直前のブログ記事から 早1ヶ月。

時の経つのは早いものですね、なんてセリフもしらじらしく聞こえるほどの開き具合・・・

ちゃんと更新してる?と心配してくださった皆さま、スミマセンでした m(_ _)m "

 

 

去る4月23日に、「菅家ゆかり先生のフェイストレーニング特別講座」が無事終了し、ホッと一息。

 (好評だった講座の感想はこちらから → http://www.rintos.jp/portfolio/index.html )

 

気になっていたブログウェアの更新とメルマガの発行に、ぼちぼちと取りかかったのですが、

いかんせんPCの扱いに慣れていない(というか、完全に振り回されてる)ので、

設定でつまづき、用語でつまづき・・・なにせ、カタカナと英文字のオンパレード。 

頼むから日本語でお願いします!! とつぶやきながら作業してます。

 

 

ところで、なぜ今 ブログウェアの更新って?

実は今までのブログでは、なぜか画像をアップできないのです。

もちろん画像アップ機能は付いているのですが、私の操作が良くないのか 相性が悪いのか^^;

ひとにもお願いして試してもらったのですが やっぱりダメだったので、

違うシステムのものを試してみることにしました。 

 

ということで、今日からこちらのブログアドレス( http://www.rintos.jp/sunnyday/ )になりますので、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

なお 今までのブログ記事はコチラをご覧ください。

→ http://www.rintos.jp/blog/index.php

 

 

メールマガジンも、ほぼ週刊くらいで発行していく予定で、準備してます。

登録用のタグを貼り付けてみました。

こちらもお読みいただければ幸いです!

 

 ではまた、良い初夏をお過ごしください。

 里中綾子

 

 

P.S. 

昨日、踊るさんま御殿やTBS/Goro's Barで活躍中の、

"赤いプルトニウム"さん(女性タレントです)と仕事でご一緒したのですが、

帰りの車のなかで彼女に

 「里中さん、上目遣いの顔が 鳥居みゆきに似てますね~時々しゃべるんですけどそっくり!」

と言われました。

 

なんと。

 

で、そのあともう少し話していると、「あ、上目遣いじゃなくなったら、鳥居みゆき消えました。

今度は 大場久美子~コメットさん♪」

 

鳥居みゆきと大場久美子。

いただき!

 

赤プルさんは、可愛くて面白いお姉さん♪ でした。

マニアックな茨城弁の芸にハマりましたが、普段の話(まわりの話とか過去バナシ)も

かな~り面白い。

またTVとかで話してくれるといいな。

 

 

 

このブログ記事は、Movable Type 4のインストール完了時に、システムによって自動的に作成されたブログ記事です。 新しくなったMT4の管理画面で、早速ブログを更新してみましょう。

2009年1月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31