里中綾子: 2008年12月アーカイブ

こんばんは。

一段と冷えるなあと思ったら、ついに降りましたね~雪!

 

といっても、伊勢や松阪沿岸部ではなくて、北勢の話。

 

今日は用事があって、京都の実家に日帰りしてきたんですが、

伊勢高速道を北上していて津をすぎたあたりで、

目の前に真っ白な山並みが・・・

それまで雪の気配もなかったのに、きゅうに現れた銀世界にびっくりでした。

 

よく北勢地域、鈴鹿山脈のたもとは豪雪地帯だよ、

なんて聞いたりするんですが、

なんせ伊勢には雪はあまり降らないし、降ってもほとんど積もらないので、

同じ三重県で豪雪と言われても、あまりピンとこないのです。

 

まあでも松阪の奈良寄りのあたりや青山・久居あたりも積もりますもんね・・・

同じ県でも、南北に長かったり、山地が多いと、気候も変わるんですね。

 

 

降雪地帯を抜けて走っていたら、後ろからこんな車が追い抜いていきました。

雪を載せて走る車.JPG

 

これはさすがに、わざと、だよね・・・!?

 

 

 ◇ ご意見・ご質問は ・・・ a-satonaka@rintos.jp へどうぞ!

  ◇ 株式会社リントス HP   http://www.rintos.jp

 

<お知らせ>

 後久義昭/ふるさと伊勢テノールリサイタル  2009年3月7日(土) 14:00開演

 ~懐かしい日本の歌と、一度は耳にしたことのあるあのドイツ歌曲を楽しみませんか~

 ※詳細は、株式会社リントス http://www.rintos.jp リンクサイトからご覧ください!

 

 

 

こんばんは!

 

あっという間に一年が経ち・・・

明日は クリスマスイブですねえ。

 

思えば、昨年末の12月17日に、弊社リントスは設立を迎えたんでした。

11月に入ってから本格的に準備を始めて、

なにもかも初めてづくしのなかでの、作業や申請などなど。

 

そして設立してから始まった、これまた初めてづくしの作業やイベント。

お手伝いしたことはあっても、自分でするのとは大違いでした。

 

でも、まわりの方々に助けていただいて、今日まで来られました。

本当に感謝。

心から感謝!

 

 

 

この一年で得たことで大きなもの。

たくさんの方とお会いできたこと。

助けて、と素直に言えるようになったこと。

 

本当の年末には少し早いけれど、

ふりかえってみれば、今まで経験してきたどんなことでも

ムダになったことは一つもありませんでした。

10年、20年前に失敗して恥ずかしかったことでさえ、

それを失敗したことで、得たものがありました。

そのときはただ恥ずかしくてわからなかったけれど・・・。

 

たぶんこれからも、同じようなことの連続かもしれません。

でも、やってできないことはないかもしれない。

やってみる価値はあるんじゃないか。

・・・そんな気持ちは前より断然強くなっています。

 

来年は、その気持ちを持ちつつ、心も体もニュートラルに。

いつでも、いろんな方向にシフトできるようにしたいものです。

 

 

 

 

先日、松阪の個人のお宅でなさっているイルミネーションを

見に行きました。

イルミネーションin松阪.JPG

 

個人でされているのに、そのライト数 25万球!

もともとは、お嬢さんを喜ばせるために始められたライトアップが、

今では毎年たくさんの方々の目を楽しませてくださっています。

イルミネーションin松阪2.JPG

 

詳しい地図はこちら。

イルミネーション地図.PDF

 

まわりは民家ですので、

いらっしゃるという方は、どうぞ現地の案内人の方々の指示に従って

ご覧になってくださいね。 

 

 

 ◇ ご意見・ご質問は ・・・ a-satonaka@rintos.jp へどうぞ!

  ◇ 株式会社リントス HP   http://www.rintos.jp

 

<お知らせ>

 後久義昭/ふるさと伊勢テノールリサイタル  2009年3月7日(土) 14:00開演

 ~懐かしい日本の歌と、一度は耳にしたことのあるあのドイツ歌曲を楽しみませんか~

 ※詳細は、株式会社リントス http://www.rintos.jp リンクサイトからご覧ください!

 

 

おはようございます。

 

いきなりですが、まずは本日 2008.12.18.の

世界のニュース・トピックスをご覧ください。

 

 <国際本日分 (最上段が、最新のニュースです)>

12/1810:49クライスラー、1カ月休業=資金繰り難で全工場
12/1810:48オバマ氏のため食事会主催へ=先輩3人も招待-ブッシュ米大統領
12/1810:47豪カルテックス、通期利益予想を小幅上方修正
12/1810:36過去最大日量220万バレル減産=相場下落に強い危機感-OPEC総会
12/1808:38ディズニー・キャラクター風アバター作成機能=米ペンデュラブ〔BW〕
12/1808:38運輸長官に共和党議員起用へ=イリノイ州選出のラフッド氏-次期米政権
12/1808:26首都警備に兵士1万人投入=大統領就任式でテロ警戒-米軍
12/1808:14ビッグ3支援、近く決断=全選択肢を検討-米大統領
12/1807:52円急伸、87円台前半=13年5カ月ぶり高値-NY外為
12/1807:22NY原油、一時40ドル割れ=4年5カ月ぶり安値
12/1807:04演奏会をネット中継でどうぞ=ベルリン・フィルが有料配信
12/1801:52NY株、大幅反落
12/1801:05円、一時87円台前半=13年5カ月ぶり高値-NY外為
12/1800:44「今年の人」にオバマ氏=「人種間の分裂克服」と評価-米誌タイム
12/1800:38金融安定策を見直しへ=オバマ次期大統領が検討-米紙
12/1800:14NY株反落
12/1800:10円、87円台に突入=13年4カ月ぶり-NY外為
12/1722:27円、一時88円台前半=ロンドン外為
12/1721:42治安改善などで討議再開=グルジア紛争で第3回国際会議
12/1719:05駐留英軍、来年前半に任務完了=ブラウン首相がイラク訪問

 

・・・いかがでしょうか?

あなたはどんな感想をお持ちになりましたか?

 

アメリカ大変そうだな~。

日本にも相当影響あるんだろうな。

景気そんなに悪いのかな?

すごい円高。

へぇ~そんなニュースもあるんだ。

 

等々、ひとによってさまざまなご意見あるとおもいます。

 

 

 

下線を引いたニュースや関連のものを、

いくつか下に挙げてみました。 

 

ビッグ3救済協議、決裂
http://www.jiji.com/jc/v?p=financial-crisis&rel=j&g=phl

クライスラー、全工場で1カ月生産停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000002-cnn-int

過去最大日量220万バレル減産
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008121800096

派遣全員解約、中途解雇も=販売低迷で減産も加速-日産
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008121700475&rel=j&g=int

 

 

長期金利が1.3%割れ=8カ月半ぶり、利下げ観測強まる
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008121700314&rel=j&g=eco

株価指数/東証市況ニュース
http://www.jiji.com/jc/m_top?rel=j&g=phl

 

 

オバマ氏のため食事会主催へ=先輩3人も招待-ブッシュ米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008121800293

ディズニー・キャラクター風アバター作成機能=米ペンデュラブ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008121800146

傾斜地を再現するゴルフスイング練習機=韓国ミリップ・テック
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008121600534&rel=j&g=int

演奏会をネット中継でどうぞ=ベルリン・フィルが有料配信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008121800094

 

 

 

 

興味深いと思うのは、とにかくいろんな動きがあること。

 

世界的に冗談にもならないような事態が起きたりしているなかでも、

それにひきずられて起こっている動き、

それに対抗しようとしている動き、

それを利用している動き、

まったく関係なさそうな動き(どこかでつながるのかもしれませんが)、

・・・and more.

 

当たり前だけど、世界では、いちどきにいろんなことが起きている、

そして、そのなかに自分がいる、んですね。

 

 

自分は、そのなかでどんな動きをしているんだろう?

どんな動きをしようとしているんだろう?

動く準備はしているだろうか?

 

あなたはどうですか?

 

 

 

さらに思い浮かんだことは、

世界がどんな状態になろうとも、

自分の興味のある分野には、興味を示してしまうのではないかということ。

 

あなたにも経験ありませんか?

例えば、非常に恐ろしい、残念なニュースを報じている記事の横に、

今 自分がとても気になっているものの広告がでているとします。

 

簡単にスリムアップ、髪でお悩みの方に、一週間でお肌がツルツルに・・・

 

あなたはその広告をチェックしてみたくなるのでは?

 

 

 

まず自分の身の回りで興味のあること、気になっていることを解決したくなる、

そんな気持ちをうまくすくい上げてビジネスにしたのが、上記のトピックスでは、

 

ディズニーキャラクター風アバター

ゴルフスイング練習機

演奏会をネットで中継

 

なんだろうと思います。

 

 

 

なかには新たに作りだしたものもあるでしょうが、

ベルリンフィルの演奏会をネットで有料中継、世界中で楽しめます、というのなどは、

今あるリソース(持っているもの・資産)を、工夫したもの。

 

 

 

ん?

それって、自分にも適用できるかも?

 

今、私が持っているものでなにか工夫できないのか。

新しいものを吸収しなければ、もっともっと違う知識や技術をと思う前に

自分の持っているものを棚卸ししてみるのも大事だなと思いました。

 

 

 

ところで、あなたが持っているリソース(持っているもの)はなんですか?

 

それを生かせるところがきっとあるはずです。

それはどこでしょう?

通常考えられるところ、ニッチ(すきま)、奇想天外、他人のアイデア・・・etc.

 

 

どうぞ、垣根や天井をすべて取り去って、考えてみてください!

 

 

 ◇ ご意見・ご質問は ・・・ a-satonaka@rintos.jp へどうぞ!

  ◇ 株式会社リントス HP   http://www.rintos.jp

 

<お知らせ>

 後久義昭/ふるさと伊勢テノールリサイタル  2009年3月7日(土) 14:00開演

 ~懐かしい日本の歌と、一度は耳にしたことのあるあのドイツ歌曲を楽しみませんか~

 ※詳細は、株式会社リントス http://www.rintos.jp リンクサイトからご覧ください!

 

 

今日は、スケジュールにすこし余裕があったので、

日頃は行かないところに寄り道をしてみました。

 

伊勢 一色町(いっしきちょう)の船泊。

伊勢一色桟橋.jpg

一色町に渡る橋の上からの一枚なんですが、

たぶんウチからは数キロメートルしか離れていないのに、

同じ市内なのに、

雰囲気はまったく違う町。

 

いつもとは違うところのような、

外国の港町をひとり訪れたときのような感覚でした。

 

快晴だったので、空の青と海の青のコントラストが綺麗でしょう?

福山雅治さんがCMで泣いてしまうのもわかります・・・!?

そういや若山牧水さんだってそうですもんね。

 

 

 

 

その場所から数キロメートル離れた、

こちらも同じ市内での一枚がコレ。

あるアパート.jpg 

 

アパート、なんですが、名前がすごい。

というか、ずばりアパートの大家さんの名前なんじゃないかな・・・。

しかもきっと3軒目。

 

一度もお会いしたことはないけど、

毎日バリバリ元気にお過ごしだといいなあ、

なんて思いながら通り過ぎました。

 

 

たまに自分の町を散策してみるのも

いろんな発見があっておもしろいもんですね。

 

 

 

◇ ご意見・ご質問は ・・・ a-satonaka@rintos.jp へどうぞ!

◇ 株式会社リントス HP   http://www.rintos.jp

 

<お知らせ>

 後久義昭/ふるさと伊勢テノールリサイタル  2009年3月7日(土) 14:00開演

 ~懐かしい日本の歌と、一度は耳にしたことのあるあのドイツ歌曲を楽しみませんか~

 ※詳細は、株式会社リントス http://www.rintos.jp リンクサイトからご覧ください!

 

 

 

こんにちは。

 

・・・のっけからの このタイトルコール、"やいこ"は、矢井田瞳さんのことではありません!

 

"やいこ"とは、脱皮した直後の伊勢海老の呼び名。

(私も昨日知ったばかりです ^^;)

いわば、ソフトシェルクラブの伊勢海老版といったところでしょうか。

 

 

この"やいこ"を、昨夜 知人がお仕事で報賞されたからと、

ご馳走してくださったのです!

 

なかなかお目にかかれない食材ということなんですが、

伊勢のフランス料理店 『ボンヴィヴァン』さんでいただくことができました。

 

 ※ ボンヴィヴァン"脱皮伊勢海老 やいこ" は こちらから ↓

   http://www.bonvivant1983.com/bonvivant/dappiiseebi.html

 

 ※ やいこの貴重さ&やいこ屋加藤さんの苦労話は こちらから ↓

   http://iseshima.keizai.biz/headline/136/

 

 

 

料理する前に触らせてもらったんですが、

濃い紅色の殻がとっても柔らかくて、

市販のこんにゃくを袋の上から指で押さえる感じ?

ぷにぷにしていました。

 

それが食事の中盤に、素揚げで登場!

濃厚なミソのソースと、

二見は岩戸館さんの天然塩(海水から精製・伊勢神宮にも奉納)が添えられ、

「素手でどうぞ」と供されます。

 

 

伊勢海老を、全身、ひげの先から足の先、しっぽの先まで、

まるごと食べるなんて、生まれて初めて。

もちろん、背中(?)の殻も素揚げされて、おせんべいのよう。

 

ドキドキしながら手にとって・・・

 

 

まずはプリッとした身を。

それから、パリッと揚げられたひげと頭の部分。

 

なにこれ!?

・・・口のなかに広がる うまみも甘みも食感も、すべてが濃い!!!

 

『凝縮 された美味しさ 』という言葉がこれほど似合うものには

なかなか会えないかもしれない、と思える一皿でした。

 

 

 

興奮しながら食べている途中、はたと

(これ、写真に撮っておかないと、もう二度とお目にかかれないかも!)と気づき、

「ちょっと、食べるのストップ!!」と無理矢理撮影したのが、この一枚です。

 

すでに半分は食べてしまったやいこを、お皿の中央に並べての1ショット。

しかも携帯電話スナップのためぼけていますが、

雰囲気だけでもお伝えしたく・・・^^;

伊勢海老

 

 

 

← お皿以外はすべて食べられます! 

 

 

この"やいこ"、完全予約制ということですので、

ご興味のある方は、まずはお店にお問い合せくださいね。

 

 

◇ ご意見・ご質問は ・・・ a-satonaka@rintos.jp へどうぞ!

◇ 株式会社リントス HP   http://www.rintos.jp

 

※ ジェームス・スキナーの無料CDプレゼント>クリック
  http://123direct.info/tracking/af/116637/iUCDRiZF/    

 

 

 

 

おはようございます!

 

午前中にブログを書いているのは、もしかしたら初めてかも知れない・・・!? 

 

 

冬の朝は、冴えた空気が張りつめているせいか、

鳥のさえずりや、近所で家を建てている大工さんの槌音など、

外の音がとてもクリアに聞こえるような気がします。

 

目をつぶると一層のこと。

意識が彼らのもとに飛んで、そばで見ている感じにさえなります。

 

 

でも、そんな清々しい気分になれるのも、ちゃんと眠れたからこそ。

 

一昨日の夜は、急激な気温の低下に、

手足の先が冷えて、かなり長い時間眠れませんでした。

 

布団の中で、マッサージとか横向きランニングをしたり動きまくって、

ようやく温まった次第です。

・・・面倒がらずに、電気敷布出せばよかった。

 

 

 

ところで、毎冬この季節になると必需品となる電気敷布に加えて、

今年から、力強い防寒の味方をGET!

 

それは・・・『かいまき』。

「夜着」とも呼ばれる、伝統的な冬の寝具なんですが、

一言で言うと、着物型の着る布団、とでもいいましょうか。

時代劇のドラマなどでご覧になった方がいらっしゃるかもしれませんね。

kaimaki.jpg

 

 

 

 

 

 

お店では、よく子供用の袖無しタイプを見かけますが、

こちらのほうは、寝冷え防止にパジャマの上に着せて寝かせたりします。

 

大人用は、寝るときには首まわりを包むように布団として使ったり、

部屋着の上に袖をとおして羽織ったり。

暖房が苦手で、寝るときに肩口が冷えると肩が凝る私としては、

素晴らしいお役立ちアイテムです。

 

 

かいまき自体の素材もいろいろあるなかで、

とっても肌触りのいいものを選んだので、

シルキーな動物に寄り添って包み込まれている感じ!

気持ちいい~♪

 

 

今年の冬は、かいまきのヨロイで冬将軍に対抗するとします。

 

  

◇ ご意見・ご質問は ・・・ a-satonaka@rintos.jp へどうぞ!

◇ 株式会社リントス HP   http://www.rintos.jp

 

   
   

新しい単位.jpgこんばんは。

 

夜、ニュースをぼーっと聞いていたら、

2008年にもっとも売れた本のランキングを発表していました。

 

 

それによると、堂々1位は『ハリーポッター』(最終章?)、250万部。

 新しい 新しい単位.jpg

2位以下あやふやですが^^;

『夢を叶えるぞう』という、関西弁をしゃべるインドのぞうの神様が、

ある日ぼんやりした青年のもとにあらわれて、

「ワシの言うとおりにすれば夢をかなえることができるんや~」

なノリで青年を変えていく、小説仕立ての自己啓発本。

 

『B型(A,O,ABもあり)自分の説明書』という血液型の本は、

血液型ぜんぶ合わせて、なんと500万部も売れたらしい。

 

全体的な特徴としては、自己啓発や自分を探るといったテーマのものが

よく売れたんだそう。

 

 

 

こういった自己啓発やマナー、血液型に関する本は、

今年に入ってから、コンビニエンスストアの雑誌棚の最前面に

ちょこんと置いてあって、すぐに手に取れるようになってましたもんね。

PCソフトなんかもあったような。

 

本屋さんに探しに行く、んではなくて、

コンビニエンスストアでなにかを買うついでに目に触れるようにして、

手に入れてもらう、という売り方。

うまい戦略をたてたものだと感心していたんですが、

この販売方法も、ランキングに関係しているのではないのかなあ。

 

世相、世論もあると思うけど、

ちょっと気になってた→偶然目に触れた→手に入れてみた→話題になる

→相手も、気になるように→以降同じく、という構図も成り立つ気がします!?

 

 

 

 

ところで話は戻りますが、

ランキングトップ10のなかに、『悩む力』 というのが入っていました。

 

曰く、巷には自由があふれていて選べるんだけれども、

自由ということに疲れてしまっている状態も、あるのではないか。

悩む力は大切だ。

悩み、もがくなかで成長することができる。

安直に解を求めることはしてほしくない・・・

 

というくだりから始まっているらしい。

 

 

 

 

それで思い出したのが、先日放送された番組。

内容が、悩む力とちょっとリンクしてる感じでした。

 

[爆笑問題のニッポンの教養] 

特別:早稲田大学スペシャル:平成の突破力~ニッポンを変えますか?~

(2008年11月25日放送分)

 

早稲田の教授陣(田原総一朗さんも登場)、学生(数百人)と爆笑問題の二人が、

話し合うというもの。

 

平成とはどんな時代なのか。

昭和と平成の突破力は違うのか、

そもそも突破力ってなんだ? 等 

いろんな方向に話が飛びながら、時間が経っていきました。

 

これ!という答えはないけれども、

それぞれがなにがしかの思いを持って帰ったのかなと思いながら見ていました。

 

 

 

最後に太田光さんが言われた、

「オレは、自分の芸の基本を徹底的に磨く。

だれにも負けたくないし、変化をしつづける。

自分の分野からなにかを感じてもらうような力をつける。

変化することは、常にオリジナルなんだ。」

という言葉がとても印象的でした。

 

放送された内容について興味がある方は、↓ ここからご覧くださいね。 

http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20081125.html

 

 

 

 

あ、ちなみに右上の本の画像(新しい単位/新しい 新しい単位)は、

ランキングとは全く関係ありませんので、ご注意下さい^^

数年前からのマイブーム本で、ちょっとふさいだ気分の時に読む(見る)と最高です。

 

では、おやすみなさい!

 

里中綾子

 

 

 ◇ ご意見・ご質問は ・・・ a-satonaka@rintos.jp へどうぞ!

  ◇ 株式会社リントス HP   http://www.rintos.jp

 

<お知らせ>

 後久義昭/ふるさと伊勢テノールリサイタル  2009年3月7日(土) 14:00開演

 ~懐かしい日本の歌と、一度は耳にしたことのあるあのドイツ歌曲を楽しみませんか~

 ※詳細は、株式会社リントス http://www.rintos.jp リンクサイトからご覧ください!

 

 

こんばんは。

 

心のなかだけでブログを書き続けて数ヶ月。

最近、続けて何人かの方に、「ブログもメルマガも止まってますね。」とご指摘を受けました。

 

しなければなどと気になっていることをズバリと言い当てられたときって、

本当に恥ずかしくなりますね。

でも一方で、そういう風にお心にかけていただけることがとても嬉しくて。

 

次はもうおっしゃってくださらないかもしれない。

その時に後悔してもいいわけしても、もう遅いんだと思いつつ、書いています。

 

 

 

タイトルを 「師走!」としましたが、

実は、私のコーチがこの度、"国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ"に

合格されたのです。

今回は20名中5名、という合格率だったそうです。

受験の条件自体が、高いハードルとなっているなかでのこの確率ですから、

本当にすごいことだと思います。

 

7年ごしの目標を達成しましたとご連絡をいただいたのですが、

コーチは、私が人生を歩いている中で、サポートしてくださるだけでなく

師としての一面もお持ちです。

そしてコーチ自身も歩いたり走ったりしています。

止まっていません。

「師走!」 ・・・止まらずに動いているからこその目標達成なんだなと

改めて思いました。

 

 

 

昨日、合歓の郷でのディナーショーに行って来ました。合歓の郷クリスマスイルミネーション2008.jpg

敷地内は、クリスマスイルミネーションがあふれていてとても素敵でした。

 

今日からアドベント(待降節)ですね。 

気ぜわしい季節でもありますが、どうぞ皆さまのお体が健やかに守られますように!

 

 

里中綾子

 

 

 ◇ ご意見・ご質問は ・・・ a-satonaka@rintos.jp へどうぞ!

  ◇ 株式会社リントス HP   http://www.rintos.jp

 

<お知らせ>

 後久義昭/ふるさと伊勢テノールリサイタル  2009年3月7日(土) 14:00開演

 ~懐かしい日本の歌と、一度は耳にしたことのあるあのドイツ歌曲を楽しみませんか~

 ※詳細は、株式会社リントス http://www.rintos.jp リンクサイトからご覧ください!

 

 

 

2009年1月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31